ホィール 25-540介護ブレーキ ハンドリム ビニールコーティング
ブレーキ ダイヤル 上付き フットレスト パイプジョイント
キャスター SLR2 5インチホィール LPC4 グリップ、ウィリーバー
フレームタイプ ロング シート幅400奥行380 バックサポート高400

正面
シートレザー前部に折りたたみステッキの収納用ベルト
が取り手けられています。

折りたたみ時
後部トランクに積み込みするため折りたたみが広がらないよう
幅止めをプレゼントしました。

ユーザーさんの評価
ウィリーし易いが転倒防止があるため問題なく
軽く操作できるのが良いとのことでした。
デザインもお気に入りです。
等事業所ではNEOは最近の売れ筋商品です。
フレームタイプ ロング 22吋 介護ブレーキ 5インチキャスター
ハンドリム ビニールコーティング PPSブレーキ 泥除け パイプ式
クッション ロホ エアライト
座幅 40 奥行 40 前座高 42 後座高 37cm 背折機構

折りたたみ時 :旧MSモデルと比較すると折りたたみ幅が随分小さくなりました。

全体として、オプションがたくさんついている割には軽めに製作できました約13Kg
ユーザーさんは、立位もとれるので立ち上がりと車いす操作との両面を考慮しながら
車いすの高さと座面角度を設定しました。
ユーザーさんの感触も良く喜んで頂けると、こちらもうれしくなります。
ミキさんの人気モデル super NOVA AXIS 本日、納品
フレーム長:480mm シート奥行き:380mm 座幅:400mm バックサポート高:380mm
キャスター:4”スケルトン ホイール:ステンレススポーク 後座高:380mm 座面角度:8°
背角度:垂直 車軸前出し:30mm ウレタン塗装:ワインレッド フットサポート:セパレート

折りたたみ時

この車いすの一番の特徴は、バックサポートが垂直になっていることです。
通常、バックサポートは6°~8°ぐらい後方に倒れていますが見た目この車いすは前に倒れているのではと思うぐらいに立っています。体幹の横に対するホールドを良くするためバックサポートの張りを緩め体幹を後ろにさげ丸みを作ってしっかりホールドすることが目的です。参考として座面に対するバックサポートパイプの角度は82°!”#
車いすでモジュラータイプやオーダーメイドの車いすは、多くの車いすが車輪をワンタッチで取り外せる構造になっています。最近、車輪のガタが大きいとか装着したけど知らないうちに車輪が勝手に抜けそうになるとかのトラブルが多いようです。割と簡単に調整できますので知っておくと便利です。
下図のように、11mmのスパナで軸を固定、19mmのスパナでナットを回して長さを調整します。

下の写真は、調整前の写真ですがボールがシャフトの中に収まっていてストッパーの役目をしておりません。この状態では車輪は抜けてしまいます。

下の写真は、調整後写真ですが、車輪のガタが無い状態でシャフト先端の部品がシャフト内に収まり、ボールが外に飛び出せばストッパーの役目を果たせます。車輪はワンタッチボタンを押し込まない限り抜けません。

車輪が抜けそうになる原因としては調整前の写真のようにシャフト先端の部品のねじが緩む方向に動きシャフト内に収まってない状態だと思われます。逆に車輪が抜けなくなることもありますがこの原因は先ほどとは逆に先端部品のねじ部分が締まる方向に動きシャフト内に収まりっぱなし状態になりボールがシャフト内に収まらな状態になっています。抜けない状態になった場合は、専門家に任せた方がよいかもわかりません。
本日の日記
港区の大きな病院へユーザーさんと面会床ずれ予防のマットレスについて商談
Sさんとはもう20年来のお付き合いになり年齢も近く話が合います。
打ち合わせが終わり刈谷市にある障害者センターへここで車いす製作の商談
こちらのユーザーさんも古くからの知り合いです本日は、採寸や要望の確認のため
訪問させて頂きました。
事務所へ帰り 早速Yさんの車いすメンテナンスに入ります。

画像の通りキャスタータイヤ部分が壊れた車いすを預かります。
日常的に使っている車いす、すぐに直さないと不便です。早速、部品交換
このキャスター君にもまた数年がんばって貰わなきゃ!”#$$

綺麗になりました。このキャスターは少し水に弱いですがクッション性もあり屋内を傷つけない優れたキャスターです。
お風呂でお湯に濡れたり、雨の日の移動などで水に濡れたりの回数が多いと劣化の原因になります。
ひび割れや表面が一部分だけ柔らかく感じた時そろそろ交換時期です。
早めのメンテナンスをお願いします。
今回は、タイタンRにワンアームドライブを取り付けた車いすを紹介します。
フレーム長:480(M),座幅:385,背高:320
キャスター:4” タイヤ:24” 塗装:イエロー
操作の軽さや転倒などを考慮し車輪の位置を前出ししています。


画像のように車輪の横にハンドリムが2本ついていますが
この2本を片手で操り右へ左へ直進へと移動することができます。
今回は、アクティブな車いすにこの片手操作機構をつけました。


さらにタイヤはKENDA ブラックコート 23-540を
キャスターは、アルミコアキャスタオレンジ 4”を付け替え
グレードアップしています。

左の画像のように車輪をつなぐ連結パイプでハンドリムがない車輪を
駆動する構造になっています。この連結パイプはワンタッチで着脱
でき、はずせば普通の車いす同様折りたたみができます。

アームサポートは跳ね上げタイプで処方されています。
評価
車いすに慣れた人なのでデザインや凝った要望もあり画像の様な
車いすが完成しました。
操作が軽くて体も安定し使いやすいとの評価をいただきました。
日進さんのエボリューションMSがマイナーチェンジされMS-2として初入荷しました。
印象は一言でいうと<<ベリーグッドです。>>


フレームの折りたたみがスームーズで手を離しても閉じた状態をキープします。

ブレーキステーの形状も変更、バックサポートも感触のよい素材に変更、ポケット部分の生地も変更
今までのMSとの大きな違いはバックサポートにあります。バックサポートのインナーベルトが固く車いすの折りたたみが悪かったり、固さが原因で背中に傷ができた人もいましたが、この分が改良され非常に満足しています。本日、購入頂いたHさんは前回もMSでしたが今回のMS-2は非常に喜んでくれました。



追伸、アームサポートも脱着タイプから跳ね上げタイプに変更されていました。また特別オーダーで5インチのキャスター仕様にしていただきました。
